top of page
「日本をよくする千葉県民の会 」
8月(葉月 はづき)
立秋(りっしゅう)8月7日頃
暦の上では、秋に入るが、実際には残暑が厳しいころ。しかし、風のそよぎや雲の色、形に秋の気配が感じられるようになる。この日以降は、残暑見舞いとなる。
山の日 8月11日


「山の日」は、平成26年に制定され、28年度より施行された新しい国民の祝日です。日本は、山地と丘陵を合わせると約7割という森林国家です。きれいな水や美味しい空気も山や森林があってのもの。私たちは、知らず知らずのうちに山の恩恵を受けているといえるでしょう。
処暑(しょしょ)8月23日頃
暑さが止む、の意味から処暑という。涼風が吹きわたる初秋の頃で、昔からこの頃は210日と並び台風襲来の特異日とされている。
bottom of page